第1章 総則
第1条(適用)
-
1.
本規約は、株式会社大和(以下「当社」)が運営する「dōzo for Business」(以下「本サービス」)をご利用いただくにあたって適用するものです。内容にご同意のうえで、本サービスにお申し込みいただき、本規約の定めに従ってご利用ください。
-
2.
本サービスに関して本規約とは別に個別契約等が存在する場合、個別契約等も本規約の一部を構成するものとし、個別契約等の定めと本規約の定めが抵触するときは個別契約等の定めが優先するものとします。
第2条(定義)
本規約において使用される用語の定義は、以下のとおりとします。
-
(1)
本サービス
当社が「dōzo for Business」の名称を冠して提供する、特定の商品若しくは役務と交換することができる識別符号(ログインに必要な番号及びパスワード)(以下、「ギフトID」)の発行・販売に関する法人向けサービス
-
(2)
利用者
本サービスを利用して当社よりギフトIDを購入する法人その他団体
-
(3)
ユーザー
利用者が当社より購入したギフトIDを利用者より譲り受ける者
-
(4)
利用者等設備
本サービスを利用するために、利用者又はユーザーが利用するコンピュータ、電気通信設備その他のハードウェア及びソフトウェア(利用者若しくはユーザーが第三者から借り受け、又は第三者から利用の提供を受けているものを含みます。)
-
(5)
本サービス用設備
本サービスを提供するために、当社が設置するコンピュータ、電気通信設備その他のハードウェア及びソフトウェア(当社が第三者から借り受け、又は第三者から利用の提供を受けているものを含みます。)
第2章 契約の締結及び本サービスについて
第3条(本サービスの利用)
-
1.
利用者は、ギフトIDの購入を希望する場合、当社に対し、当社の指定する方法に従って見積依頼を行うものとします。
-
2.
利用者は、当社の提出する見積書の内容を基に発注を行うものとします。
-
3.
ギフトIDの購入に係る契約(以下「個別契約」)は、前項の発注の内容について当社が承諾する旨の通知を行うことによって成立するものとします(本規約及び個別契約を総称して「本規約等」といいます。)。
-
4.
当社は、次のいずれかの方法により利用者にギフトIDを引き渡すものとします。
-
(1)
Excel又はCSVの形式により当社から利用者にギフトIDを引き渡す方法:前項の通知を当社が行った時点で発注が完了するものとし、利用者は、当該発注に係る本サービスの利用対価を当社が指定する方法により支払い、当社は、当該支払いを確認した場合には、ギフトIDをExcel又はCSVの形式により、メールその他当社が指定する方法で利用者に納品するものとします。
-
(2)
ギフトIDが印字されたギフトチケットを物理的に引き渡す方法:前項の通知を当社が行った時点で発注が完了するものとし、利用者は、当該発注に係る本サービスの利用対価を当社が指定する方法により支払い、当社は、当該支払いを確認した場合には、ギフトIDをギフトチケットの形式により、配送その他当社が指定する方法で利用者が指定する納入場所に納品するものとします。
-
(3)
前二号に定める以外の方法にて精算を行う場合には、当社及び利用者にて別途協議するものとします。
-
5.
利用者は、第4項に基づく利用対価の支払い後は、原則として返金返品の申し出を行うことはできません。
第4条(知的財産権)
本サービスに関する著作権、商標権その他の知的財産権は当社が保有し、利用者は本サービスの利用により本サービスに関する著作権、商標権その他の知的財産権を取得するものではないことを確認します。
第5条(本サービスの提供区域)
本サービスの提供区域は、日本国内に限定されるものとします。
第6条(一時的な中断及び提供停止)
-
1.
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、本サービスの提供の全部又は一部を中断又は中止することができるものとします。
-
(1)
利用者等設備、本サービス用設備、又はそれら設備を稼働する前提となる電気設備等に不具合、故障が発生した場合
-
(2)
利用者等設備又は本サービス用設備への不正アクセスや外部攻撃などで、セキュリティ上の問題が発生した場合
-
(3)
天災地変等不可抗力により本サービスを提供できない場合
-
(4)
その他本サービスの運用上又は技術上の理由でやむを得ない場合
-
2.
当社は、本サービス用設備の定期点検又はソフトウェアアップデートを行う場合は、利用者に事前に通知の上、本サービスの提供を一時的に中断できるものとします。
-
3.
当社は、利用者が本規約等のいずれかの条項に違反した場合には、利用者への事前の通知若しくは催告を要することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止することができるものとします。
-
4.
前各項に定める事由のいずれかにより本サービスの提供を行わなかったことに起因して、利用者又はその他の第三者が損害を被った場合であっても、当社は一切責任を負わないものとします。
第7条(本サービスの廃止)
第3章 利用者の義務等
第8条(自己責任の原則)
利用者は、本サービスの利用に伴い、自己の責に帰すべき事由によりユーザーその他の第三者に対して損害を与えた場合、又はユーザーその他の第三者からクレーム等の請求がなされた場合、自己の責任と費用をもって処理、解決するものとします。利用者が本サービスの利用に伴い、ユーザーその他の第三者から損害を被った場合、又はユーザーその他の第三者に対してクレーム等の請求を行う場合についても同様とします。
第9条(本サービス利用のための設備設定・維持)
利用者等設備又は利用者若しくはユーザーのインターネット接続等に不具合がある場合、当社は利用者に対して本サービスの提供の義務を負わないものとし、当該不具合に起因して生じた利用者又はその他の第三者の損害につき責任を負わないものとします。
第10条(禁止事項)
-
1.
利用者は本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。
-
(1)
当社に承諾された利用用途以外の方法で ギフトIDを利用すること。
-
(2)
当社に承諾された利用用途以外の方法で本サービスの知的財産を使用すること。
-
(3)
公序良俗に照らして問題があると疑われる商品又はサービスに関連して本サービスを利用すること。
-
(4)
法令に違反すると疑われる商品又はサービスに関連して本サービスを利用すること。
-
(5)
ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信又は掲載する行為
-
(6)
反社会的勢力の関与が疑われる商品又はサービスに関連して本サービスを利用すること。
-
(7)
当社若しくは第三者の著作権、商標権などの知的財産権その他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為
-
(8)
法令若しくは公序良俗に違反し、又は当社若しくは第三者に不利益を与える行為
-
(9)
当社又は第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為
-
(10)
犯罪に結びつく又は結びつくおそれがある行為
-
(11)
第三者になりすまして本サービスを利用する行為
-
(12)
第三者の設備等又は本サービス用設備の利用若しくは運営に支障を与える行為、又は与えるおそれのある行為
-
(13)
その他本規約等において禁止されている行為及び当社が適切でないと判断する行為
-
2.
利用者は、前項各号のいずれかに該当する行為がなされたことを知った場合、又は該当する行為がなされるおそれがあると判断した場合は、直ちに当社に通知するものとします。
-
3.
当社は、本サービスの利用に関して、利用者の行為が第1項各号のいずれかに該当するものであること又は利用者の提供した情報が第1項各号のいずれかの行為に関連する情報であることを知った場合、事前に利用者に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を一時停止することができるものとし、これにより利用者又はその他の第三者に損害等が生じた場合においても、当社は責任を負わないものとします。
第11条(秘密情報の取り扱い)
-
1.
利用者は、本サービスに関して又は本サービスを通じて当社が秘密である旨を指定した情報(以下「秘密情報」)を秘密に保持するものとし、当社の書面による事前承諾を得ることなく第三者に開示してはならず、また、本サービスの利用の目的以外に利用してはならないものとします。
-
2.
利用者は、秘密情報の管理に必要な措置を講ずるものとします。
-
3.
利用者は、当社の要請があったときは、秘密情報に係る資料等(その複製物を含む。)を当社の指示に基づき返還又は廃棄するものとするものとします。
-
4.
本条の規定は、本サービスに係る契約の終了後、3年間有効に存続するものとします。
第12条(遅延損害金)
利用者は、本規約等に基づく債務の弁済を怠った場合は、弁済すべき金額に対し、年14.6%の利率で計算した金額を遅延損害金として当社に支払うものとします。
第4章 当社の義務等
第13条(善管注意義務)
当社は、本サービスの提供に際し、善良なる管理者の注意をもって本サービスを提供するものとします。
第14条(個人情報の取り扱い)
第15条(本サービス用設備の障害等)
第5章 損害賠償等
第16条(損害賠償の制限)
債務不履行責任、不法行為責任、その他法律上の請求原因の如何を問わず、本サービスの提供又は本規約等に関して、①当社が利用者等に対して負う損害賠償責任の範囲は、当社の責めに帰すべき事由が直接の原因で利用者に現実に発生した通常の損害(弁護⼠費⽤、逸失利益はこれに含まれない。)に限定され、②損害賠償の額は、個別契約に定める商品代金相当額を超えないものとします。なお、当社の責に帰すことができない事由から生じた損害、当社の予見の有無を問わず
特別の事情から生じた損害について、当社は賠償責任を負わないものとします。
第17条(免責事項)
-
1.
本サービスの提供に関して当社が負う責任は、理由の如何を問わず前条の範囲に限られるものとし、当社は、当社の責めに帰さない以下の事由により利用者に発生した損害については、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず賠償の責任を負わないものとします。
-
(1)
天災地変、戦争、重大な疫病等の不可抗力に起因して生じた損害
-
(2)
利用者等設備の障害に起因して生じた損害
-
(3)
本サービス用設備からの応答時間等インターネット接続サービスの性能値に起因して生じた損害
-
(4)
善良なる管理者の注意をもってしても防御し得ない本サービス用設備への第三者による不正アクセス又はアタック、通信経路上での傍受、コンピュータウィルスに起因して生じた損害
-
(5)
当社が定める手順・セキュリティ手段等を利用者又はユーザーが遵守しないことに起因して発生した損害
-
(6)
電気通信事業者の提供する電気通信役務の不具合に起因して発生した損害
-
(7)
当社以外の第三者が提供するサービスに起因して発生した損害
-
(8)
裁判所の命令若しくは法令に基づく強制的な処分に起因して生じた損害
-
(9)
その他当社の責に帰すことのできない事由に起因して生じた損害
第18条(反社会的勢力の排除)
第19条(通知)
第20条(利用規約の変更)
第21条(権利義務の譲渡禁止)
当社及び利用者は、相手方の書面による事前の同意なくして、本規約等上の地位又は本規約等より生じる権利義務を第三者に譲渡し、承継させ又は担保に供してはならないものとします。
第22条(準拠法)
本規約等、その他本サービスに係る契約等の成立、効力、履行及び解釈に関する準拠法は、日本法とします。
第23条(一部無効)
本規約等のいずれかの部分が無効である場合でも、本規約等全体の有効性には影響がないものとし、かかる無効の部分については、当該部分の趣旨に最も近い有効な法令⼜は本規約等の規定を、無効な部分と置き換えて解釈するものとします。
第24条(合意管轄)
本規約等、その他本サービスに係る契約等に関して生じた一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属合意管轄裁判所とします。
変更履歴