
-
10月20日はdōzoの日!
-
「1020」ってなんか
「dōzo」に似てない…?ということで
勝手にdōzoの日を祝って
お祭り騒ぎしちゃいます!
dōzo祭、それはdōzoが
ユーザーさんの声を届ける日。
そしてdōzoだけじゃない
ギフトという文化のことを
真面目に考えてみる日
でもあるのです。
さぁさぁ、寄ってらっしゃい
見てらっしゃい~!


どんなときにdōzoしてる?みんなのリアルエピソード①

-
職場の先輩にさりげなく渡す誕生日ギフト
- 職場での誕生日プレゼントにdōzoを活用することが多いです。特に誕生日に贈り合う文化ではないですが、普段お土産をもらったりご飯をご馳走になったりするので、感謝を伝えたくて誕生日に贈ってます。みんなで、ではなく自分だけで贈るギフトは、直接よりもLINEで贈るほうがタイミングも作りやすいし、気を遣わせない感じもちょうどいいですね。 (A.Kさん/29歳/フリーランス)

-
仲良くなりはじめの相手に!ネタ帳としても◎
- ちょっと年上の相手とか、仲良くなりはじめの友達に贈ることが多いです。どこまでがOKなのかわからない時に相手が選べる選択肢があると嬉しいですね。届いたよって連絡をくれる人が多くて「普段選ばないものにしたよ」言ってもらったりも。あとはdōzoのセンスが好きでなので、ギフトを考えるときに「こういうのあげてもいいんだ」ってネタ帳的な見方をしたりしています。 (M.Hさん/24歳/学生)

-
カジュアルに贈りたい男友達の結婚祝いに
- メンズへのギフト、しかも結婚祝いとなると、好みがわからないしすごく迷いますよね。しばらく会えていないこともあり、グルメがいいのか食器がいいのか全くわからず…。かといって金券っぽいのは避けたかったのでdōzoにしました。dozoは相手に選択肢があるから贈りやすいし、住所を聞かなくていいので、カジュアルに贈りたいとき本当にちょうどいいんです。 (H.Mさん/31歳/画家)


-
-
編集部コメント
その人の好みのアイテムを贈るときも、「ゆっくりしてね」とメッセージを込めて選んだときも、もらった側は「こういう想いで選んでくれたのかな?」と想像するものですよね。まさに物のやり取りを超えたコミュニケーション。dōzoの原点です!

贈り上手なみんなのギフトアイデアを教えて!①

-
29歳に肉ギフト!ローカル和牛をお母さん経由でGET
- 仲良くしてもらっている上司の29歳の誕生日にお肉を贈りました!地元・岡山のブランド牛である「千屋牛」を、天満屋っていう岡山にしかないデパートの包装紙で贈りたくて。お母さんに頼んで東京に送ってもらいましたね。dōzoでもお肉のテーマがあったけど、せっかくなら自分の地元のにしたいなと思って。全然メジャーじゃないですけどね笑 (N.Sさん/21歳/会社員)

-
2人目の出産祝いこそ、お洒落なお洋服が嬉しい!
- 2人目の子は「お下がりでいいか」ってなりがちだから、自分ではあまり買わないお洒落なスタイとかベビー服は意外と嬉しいんですよ。本当に2人目はナァナァになるんで笑。あとはベビーソープとかも、ちょっと良いものをギフトでもらうと嬉しいですね。子供の成長って早いので、タオルやスタイ、おむつなどの「いくつあっても使う」消耗品系もやっぱり鉄板です。 (I.Tさん/36歳/会社員育休中)


-
-
編集部コメント
喜ぶ顔が見たいという気持ちもあるけど、やっぱり下心もあるよねと。好きな人の好きそうなものを頑張って用意する、ある意味ロマンチックな絵が浮かびました。おっきな鯛が釣れますように!

dōzoを贈ったことがあるみなさん!実際どうでした!?①

-
相手の好きを知れるのが楽しい!
- 贈った人たち全員から「これ選んだよ」という報告をもらいました。予想とは全然ちがう意外なものが選ばれていたり、なにかと発見があって面白いです。仕事柄、自分のスタイルを持っている人が多いので、プレゼント選びにちょっと不安があったけど、贈った後に相手と話す時間が一番楽しいです! (N.Sさん/21歳/会社員)

-
自分の好きなものを贈っちゃうのも良いね
- 私はうつわが好きで陶器市によく行くので、dōzoでもうつわや雑貨のテーマをあげることが多いです。相手の好きそうなものは極力考えるけど、自分の好きなものを渡しがちですね笑。これ好きそうだし、自分も好きだしいいな、みたいな。自分の好みを贈るのって押し付けっぽくなりがちだけど、dōzoだと相手が最終的に選べるので不安なく贈れます。 (A.Iさん/31歳/パート)

-
「その人の好きなものを贈る」にはdōzoがちょうどいい
- 僕の場合「相手がコーヒー好きなのは知ってるけど、コーヒー系のアイテムはもう色々持ってるんじゃないか」と思うとギフト選びが難しくて。その点dozoはコーヒー豆もあればカップや道具もあって。いろんな選択肢から好きなものを選んでねってできるところがハマりました。ギフト選びは好きだけど、相手のベストも叶えたいから、dozoはちょうどいい塩梅です。 (K.Tさん/29歳/会社員)

dōzoをもらったことがあるみなさん!実際どうでした!?

-
自分で選べるの!?と嬉しい気持ちに
- 共通の趣味の友達に誕生日プレゼントでもらってから、真似してdōzoを贈るようになりました。でもその友達も、別の人からdōzoをもらって知ったそうで…笑。私は陶器市に行ったりするくらいうつわが好きなので、dōzoをもらった時は「自分で選べるの!?」ってめちゃ嬉しくて、アデリアレトロの可愛いグラスをもらいました!そのあとdōzoのサイトをじっくり見て「今度贈るときに使おう!」と思い、今ではヘビーユーザーです。 (A.Iさん/31歳/パート)

-
テーマから「選んだ理由」が伝わってきた
- もらった後でdōzoのECサイトを見てみたときに、テーマと文章がすごく印象的で。「こういう人だからこういうギフトを贈りたい」「忙しいからゆっくりしてほしい」という文章を読んで「そんな風に思ってくれたんだ」と嬉しくなったんです。身近な人に改めて伝えるのって少し恥ずかしいけど、dōzoという第三者を通してその人の良い印象を伝えられるのも、このサービスの魅力だと思います。 (R.Mさん/31歳/会社員)


-
-
編集部コメント
アイツなんて義理なんだから!っていう幼馴染的な恋でしょうか。それとも職場の先輩をふとしたきっかけで意識しだす大人の恋でしょうか…。んも~切ない~~~!!

どんなときにdōzoしてる?みんなのリアルエピソード②

-
感度のいい元同僚の独立開業祝いに
- 東京のヘアサロンで働いていた頃の同僚たちによく贈っています。結婚・出産のお祝いや、独立した方の開業祝などですね。美容師仲間はみんな感度が高いし、地元にはお洒落な雑貨屋さんが少なくて悩ましいのですが、dōzoならイラストもどれもお洒落だし、住所不要で贈れるのが良いですね。相手が予想外のものを選んでくれたりすると、選択肢があってよかった!と嬉しくなります。東京R不動産みたいなヒトクセある文章も好きですね。 (Y.Kさん/40歳/ヘアデザイナー)

-
ギフトに苦手意識があったけど、今は家族全員に贈ってます
- 僕は元々、どちらかというとギフトが苦手で。今までも母の日とか家族の誕生日は贈ってみたかったけど、気づくと当日になってしまったりで贈れずにいたんです。でもdōzoを知ってからは家族に贈る機会が圧倒的に増えてます。今年はお酒好きな両親にビールとかのテーマを贈って、何選んだかはわからないけど「おいしかったよ!」という言葉をもらいました。両親は50代ですが、使い方は全く問題なかったみたいです。 (A.Sさん/26歳/会社員)

-
地元友達の誕生日にdōzoで近況報告
- 大学時代の友人の誕生日に。毎年必ずではなく思い出したときに贈っています。なかなか会えないので、ギフトを贈ることで関係性を温めるというか。住所を聞くと「贈るぞ~贈るぞ~」って感じが出ちゃって気を遣わせちゃうけど、dozoはLINEでいきなり贈れるし。相手の今のライフスタイルがわからない中で、選択肢がありつつ、サプライズしながら近況を聞けるのがいいですね。 (I.Tさん/36歳/会社員育休中)


-
-
編集部コメント
モノだけでなくクスっと笑わせるユーモアにこだわるとは、なかなかのギフト上手ですな!?dōzoもそういう面白いギフト、大好物です。


-
-
編集部コメント
臨場感があふれてます。沢山準備したサプライズの集大成が、今…!!!もらうのも楽しいけど、贈る側のその瞬間が一番楽しいんですよね。

dōzoを贈ったことがあるみなさん!実際どうでした!?②

-
私のためのサービスだ!って思いました笑
- 私自身が持ち物にこだわりがあるタイプなので、相手にも要らないものを贈ってしまったら…と思ってしまいます。dōzoは相手がモノを選べるし、イラストも好きなので、広告で初めて見たときは「私のためのサービスだ!」ってなりました笑。友達と急に旅行に行くってなった時に、誕生日が近かったので行きの電車でdōzoを選んで、夜ごはんを一緒に食べながら「スマホ見て!」って言ってサプライズっぽく贈ったこともあります。後づけですけど、旅行先で荷物にならないのも良かったですね。 (H.Wさん/29歳/会社員)

-
センスのいい人にも気軽に贈れる安心感
- 大好きなサービスです。商品がハイセンスで、個人的に欲しかったものや自分は知らなかった良いものが揃ってるのが嬉しくて。センスがいい人に贈ることが多いので、自分の知っている商品から探すのではなく、素敵な商品をより幅広く、気兼ねなく贈れるのがすごく助かりますね。単品のギフトだとなかなか贈れないようなラフな商品や、ユーモアのある商品が贈れるのもdōzoならではですよね。サイトの説明とか見せ方からも商品への愛情が伝わってきて、見るだけでも楽しいです。 (R.Mさん/31歳/会社員)

贈り上手なみんなのギフトアイデアを教えて!②

-
タイミングも贈り方もゆるーく自由に!
- 誕生日プレゼントを友達と贈り合うことが多いんですが、あまり気負わずゆるーく楽しんでいます。会う予定があればリアルで、なければオンラインで…いつの間にか過ぎてることもありますが気にしない笑。コロナ禍で1年ぶりに集まれた時は、1年分の誕生日プレゼントをまとめて配りました笑。逆に友達からは、出かけた先で見つけた各地の小さなお土産を会った時にどさっともらったりもして。みんな自由ですね笑。 (A.Iさん/31歳/パート)

-
元シェアハウス仲間で繰り広げられる、おもしろギフト合戦
- 私の彼は、元シェアハウス仲間で毎年ギフトを贈り合ってて。男性同士ということもあり、普通の綺麗なギフトじゃなくて、いかに面白いものを贈れるかのユーモア対決をしています笑。Amazonで買った真っ赤なパンツとか、変な抱き枕とか…。他にも彼は友達の誕生日に必ずおいしいものを贈るので、みんなから「おかんの仕送り」って呼ばれています笑。 (H.Mさん/31歳/画家)


-
-
編集部コメント
ネクタイやハンカチを贈るときのあるある。相手のことを思い浮かべて吟味する姿が浮かんできますね!たくさん歩いて疲れるかもしれないけど、真剣に選んだ色はきっとすごく似合うはず!



